たそがれ時のこいきなやつ等

2023/9/9で7周年を迎えます☆ひとえにいつも読んで下さっている皆さまのおかげです。ありがとうございます♡70年代~80年代の様々な物事を思い出し、それを延々と好き勝手に記録するだけのチープでカオスで趣味が合わないふたりの備忘録的ブログ。現在、昭和を代表するにふさわしい方々を2人の独自の視点から【たそがれ時タレント名鑑】として記録中の日々。※コメントはやりません。

LINEスタンプ販売&WEBラジオ【たそがれ時のこいきなラジオ】


【お知らせ】

♡2023年9月7日で7周年です♡

いつもブログに遊びに来てくださり
本当にありがとうございます。


IMG_4133



6周年を記念して(絵・かず/言葉・さえで )作った
LINEのスタンプもそこそこ好評で
ありがたいです。
「たそがれ時の恋する妄想乙女。」

この女の子の名前は牛子(ぎゅうこ)ちゃん
と言います。
永遠に片想いしているけなげな牛子ちゃん
が繰り広げる数珠玉のラブストーリーを
目指しているのですが
あまりにも好きすぎて、片想いの推しの
彼の方にアクションする事も
現実にはできません。
けれども願いは必ず叶うもの!という
何の根拠のない自信と妄想で
毎日楽しく生活しているのです。
IMG_5012
©️ka_sa

私たち二人がよく使用する昭和的な言葉が多数ですw
ご購入くださると、泣いて喜びます。よろしくお願いします˘⌣˘♡
↓こちらのQRコードからどうぞ♪
QR_841885

◇新着vol.18◇ おかげさまで18回目を迎えました。
聴いて下さっている皆様、いつも本当にありがとうございます。

62A238D3-4796-4827-B78F-438E9D09F1B3


ここでは昭和の懐かしい出来事などを
中心に語っています。

また世の中が吉報に向かったら
再開するつもりです。
その時はどうぞよろしくお願いします。


ブログと並行して不定期便で「たそがれ時のこいきなラジオ」WEB配信しています。
★よろしければチャンネル登録お願いします★ 

陸奥A子先生50周年記念♡
これからもずーっと大好きです♡
私たち一押しキャラ中原徹太郎さんについて
あれこれと妄想考察しています。
是非お聴き下さい。




パーソナリティ  東京KAZ
構成      仙台SAE
 


5BDCE810-432A-4310-ADD6-E1209FCEA6B2

雪に書いたLove Letter / 菊池桃子

1984年11月1日発売  作詞:秋元康/作曲・編曲:林哲司
菊池桃子の3枚目のシングル

菊池桃子を初めて見たときは、
「この世にこんなに愛くるしく、可愛い女の子が存在するんだ!」
本当に全くお世辞ではなく、衝撃的な可愛さでした。
私にとってはLPレコードを購入した最後のアイドルです💓

そして、この曲が脳内を流れる季節がやってきましたw
このちょっぴり危うい不安定なボーカルこそ、桃ちゃんです。
そこがいいんです。清純っぽくて✨褒めてますよっ




ロックバンド? ラ・ムーを組んだ時は、将来どうなるって心配したもの
でしたが、その後は無事に女優業へ移行して安心したよw
私の好きだったころの菊池桃子さん(当時26歳)↓
SID0014228
↑ドラマ「男嫌い」見ていたけど 内容全く覚えていないんですが
槇原敬之の主題歌「Spy」が好きで 見ていた節がありましたねw


(文責:さえこ)


1971年〜74年とんでけブッチー

NHKおかあさんといっしょのキャラクター
だった【とんでけブッチー】
やはりどこを探しても一本しかない。
実家にもなかった。

とんでけブッチーのお箸。

2F30649D-CFBB-4273-B9A8-B20286C6DF16

543FEC72-80C8-4EDE-B369-97420737FA9C

スプーンとフォークとお箸入れ。
0334838F-3D20-498C-95D9-E7676E9E5049

お弁当箱
47F93BAE-019A-42EE-901E-F6CBF1014C42




ブッチーの声は大山のぶ代さんだった。
1970年代って多くのアニメで大山のぶ代さんの声
が聴ける。
話の内容は覚えていないが
キャラクターは可愛い。
 

とりとめのない話

令和5年、もう11月も中旬です。
今年は、とても早く過ぎ去ったような気がします。年を取ってる証拠ですね。

好きだった海外ドラマ「NCIS:LA -極秘犯罪捜査班-」がファイナルシーズンで最終回を迎えたのですが、終わるのを認めたくなくて、まだ見てない。寂しいもん。

今年ハマったドラマは夏にやってた「ハヤブサ消防団」と現在放送中の「下剋上球児」・そして東映チャンネルの「太陽戦隊サンバルカン(視聴済)」「がんばれ!レッドビッキーズ」でしょうかね(笑)
なんだかんだで、一番ハマっているのはレッドビッキーズだったりします。
もちろん、リアルタイムでも見てました(笑)

驚いたのが、下積み時代の奥田瑛士さんが敵チーム(確かホワイトコンドル)の監督役でたまぁに出演してるってこと。

主題歌もエンディングの曲も名曲ですね。特にEDが選手たち一人ひとりの愉快な姿を見れて、トータスファンの私は「かわいいいい」と毎回悶えてます(可愛すぎる笑)


もう一人好きだったのはジュクですw
e0031613_11234614
ジュク役の増田康好さんはウルトラマンレオの23話にコロ星人役でも出演してました^^
あとスケバン刑事にも斉藤由貴の同級生役で出演してましたね
コロ星人めんこいw
DaPFF7bVwAAtOi7

さて、このレッドビッキーズよりもハマっているのが今期朝ドラなのです。
「ブギウギ」。
笠置シヅ子さんの曲はもちろん、淡谷のり子さん…そのほか昭和一けた台の全く知らなかった曲まで知れて、そしてそれをPCで即聞けてしまう。
心からいい時代になったものだなぁと思わざるを得ません。
特に私が気に入ったのは、主人公のスズ子が鼻歌のように1フレーズ歌っていた当時の流行歌なんでしょうか?
昭和3年(1928年)に出た「アラビヤの唄」です。ええ?95年前。
哀愁と楽し気なメロディーが混在する、不思議なオリエンタルソング。
毎日聞くほど、ハマってしまったーーー(笑)


画像は拾い物です。
(文責:さえこ)

コールテン(昭和の呼び方)

私が子どもの頃は、普通に
コールテンのズボン。
コールテンのスカート。
と呼んでいた。

何故だか、いつしか
コールテンという呼び方が
恥ずかしいというか
コーデュロイという英国読みに
なって行った。

で、私が思春期の頃
調布の摩耶というお店で
(ジーンズショップだった記憶)
買ってもらった
コールテンのジャンパースカート
が急に懐かしくなり
ちょっと検索したら、なんと!!
見つかったのだ!
びっくりした。
私は赤いコールテンだった。
肩紐のとめるところは
金属の手形になっていて
それも可愛かった。

違うクラスの女の子が
薄いピンク色のを履いていたから
何種類もあったのだろうか。

冬の時期だったので、確かに
私も茶色いブーツをはいていた。

※画像は拾い物です。
IMG_5298
IMG_5299
FullSizeRender
たまに記憶力がいいね。と言われるが
普段は全く忘れている。
急に引き出しが開いて
思い出す程度だが、また自分が
昭和の子ども時代に
着ていた、お気に入りの洋服などを
思い出したら探してみようと思う。

山口県は11月に入っても
比較的に暖かいです。


1980年代〜8センチシングルCD(SC)やアダプターやケースやらdeアラカルト

レコードとカセットテープが主役の
時代から突如CDというものが
現れましたね。
LPのジャケットに慣れているので
当初はコンパクトになった
ジャケットに物足りなさ、
味気なさを感じたものでした。

シングルCDは現在と違って
8センチ型それに専用のアダプターを
付けました。
IMG_5337
IMG_5339
FullSizeRender
プラスチックの透明な専用ケースも

あり、お気に入りのSCに入れて
飾ったりしました。

正方形と長方形のケースがありました。
FullSizeRender

いま当時の某ミュージシャンの
シングルCDを探しているのですが
全く見つかりません。
日頃の私の元の場所に戻さない
という事が原因かと
思っています。。。
大好きなレピッシュや
ムーンライダーズとか
FullSizeRender
FullSizeRender

色々懐かしいのが出てきたのでシングルCDの
大掃除をしてしまおうと思います。

年齢的な事もあるだろうが
最近、断捨離をするたびに
なかなか捨てられないモノを見ると
自分が亡くなった時に
棺桶には入らないと
何故か執拗に言い聞かせて
さよならするように癖をつけて
不用品を処分しています。

たそがれ時タレント名鑑159 ナムグン・ミン【韓流俳優】

ナムグン・ミン 남궁민、1978年3月12日生まれ
身長177cm、体重70kg、血液型B型  中央大学校機械工学科卒業

あまり韓流ドラマは見ない方ですが、それでもいくつか好きなドラマもあります
私の家族がハマっていた「セレブの誕生」を見ていて 超絶イケメンすぎて度肝を抜かれたのが彼・ナムグンミンです☆
10年以上経ちますが彼以上のビジュアルの韓流スターはまだ見つかっておりませんw
14396296
個人的には「キム課長」の茶髪↓よりは落ち着いた黒髪↑のほうが好み💕


...実はずーっとナム・グンミンさんだと思ってたんです 気づいたのはなかなか最近←
正しくは「ナムグン・ミン」です 名前の切り方わかりづらいんだもん苦笑

(文責・さえこ)

Year of the Dragon 1985年

突然思い出した。映画見ない人なのにねぇ?
VHSに録画してその後 もう見れなくなって実家に放置…何十年も見てませんw


高校時代、ミッキーロークが好きな友人に勧められた映画なんです。
当時、「ナインハーフ」見たJKはミッキーロークに骨抜きにされた印象w
「Year of the Dragon」は、一人で家にいるとき、よくこたつで見ていたのを覚えてます

↑この人って、白髪でもなんか甘いんだよね顔立ちが。私は色気より可愛いと感じます。本当の少年ぽい人かもな。


こんなに美しい中国人男性がいるのかと、何度もビデオを一時停止してました(笑) またこの顔で残虐非道なところがなんとも、たまらないんですよ


しかし、日本語ではただの「辰年」って意味なんだよなー。
英訳するとカッコいい。 ホントまた見たくなったなぁ


おまけ このCMだけビデオに録画していたw



文責:さえこ

2023年お菓子事情

台風7号の影響で
新幹線が運休らしくお盆に
山口県に帰省できません。

年齢とともにやみくもに
一袋一気食べは
やらないように気をつけていますが。

あまりに美味しくて
常備品として保存してあります。
とは言え近所のスーパーでは
1箇所しか置いてないのです。
スモークドチーズに関しては
やはりドラッグストア一箇所だけ。
もっと販売箇所が増えるといい。

ジャパンフリトレーさん万歳です。
FullSizeRender
IMG_4981

苺味が美味しい。
癖になる甘酸っぱさも
若干あり。
IMG_4983

定番からの派生。
私は子どもの頃からずっと
たけのこの里が好きだと
自覚していたのです。
たまに、きのこの山を軽く蔑ろにwww
けれども、きのこの山が時々食べたくなる
という頻度が増えていて
結局わたしはきのこの山が好きでした。
何よりもチョコレートが美味しい。
また子どもの頃からたまに
チョコレートだけ先に食べて
こうやりました。
いやーおいしいね。これ。
FullSizeRender


IMG_4745

先日北海道のこの方
このブログのマスコット牛子さんと
メールした時に
セイコーマートの夕張メロンアイスを
私に食べさせてあげたいと。
IMG_4922
うっ、、、羨ましい。
これ全種類食べたそうです。
IMG_4792

もうだんだんと
コロナ禍の名目は通用しませんよwww
(自分に強く言い聞かせています)

FullSizeRender



神奈川県三浦市⭐︎喫茶トエム漁港ノスタルジー

IMG_4839
2019年に観た



そこから気になっていた。
横須賀に住む友に聞いて
行ってみようと言う事になったが
例のコロナ禍になってしまい
一時期は遠い存在になってしまった。

喫茶トエム。
トエムって何故か引っかかるというか
不思議な名前だなあと思っていた。

由来はこうだ。
こちらは代々、横須賀の漁師が
家業だったが5代目の時に
喫茶店経営に移行。
トエムは漁師の屋号で
残しておこうとなったそう。

本当に漁港ノスタルジーだ。
感覚的には新しいのだが
レトロを感じられる空間だ。
あちこちに可愛くて
小粋なセンスが光る
手作りの物が散りばめられている。

地元ソウルフードと呼ばれる
ポテチパンをずっと食べてみたくて
やっと食べれた。
かなり美味しい。
ポテトチップスが主役のパン。
IMG_4842

誰もがひと口食べたら
うなる🎵スパゲッティナポリタン。
IMG_4843

アデリアの器に輝くデザート。
やはりクリームソーダにしよう。
IMG_4844
IMG_4845

友は甘酒バナナミルクセーキを注文。
IMG_4846
お水のグラスも可愛い。

IMG_4840

またフラッと立ち寄ってみたい。
IMG_4851