たそがれ時のこいきなやつ等

2025/9/9で9周年を迎えます☆ひとえにいつも読んで下さっている皆さまのおかげです。ありがとうございます♡70年代~80年代の様々な物事を思い出し、それを延々と好き勝手に記録するだけのチープでカオスで趣味が合わないふたりの備忘録的ブログ。現在、昭和を代表するにふさわしい方々を2人の独自の視点から【たそがれ時タレント名鑑】として記録中の日々。※コメントはやりません。

LINEスタンプ販売&WEBラジオ【たそがれ時のこいきなラジオ】


【お知らせ】

♡2025年9月9日で9周年です♡

いつもブログに遊びに来てくださり
本当にありがとうございます。


IMG_4133


♡たそがれ時のこいきなラジオ♡
3年ぶりの新作短編です。
聴いてね♡♡



6周年を記念して(絵・かず/言葉・さえで )作った
LINEのスタンプもそこそこ好評で
ありがたいです。
「たそがれ時の恋する妄想乙女。」

この女の子の名前は牛子(ぎゅうこ)ちゃん
と言います。
永遠に片想いしているけなげな牛子ちゃん
が繰り広げる数珠玉のラブストーリーを
目指しているのですが
あまりにも好きすぎて、片想いの推しの
彼の方にアクションする事も
現実にはできません。
けれども願いは必ず叶うもの!という
何の根拠のない自信と妄想で
毎日楽しく生活しているのです。
IMG_5012
©️ka_sa

私たち二人がよく使用する昭和的な言葉が多数ですw
ご購入くださると、泣いて喜びます。よろしくお願いします˘⌣˘♡
↓こちらのQRコードからどうぞ♪
QR_841885

◇新着vol.18◇ おかげさまで18回目を迎えました。
聴いて下さっている皆様、いつも本当にありがとうございます。

62A238D3-4796-4827-B78F-438E9D09F1B3


ここでは昭和の懐かしい出来事などを
中心に語っています。

また世の中が吉報に向かったら
再開するつもりです。
その時はどうぞよろしくお願いします。


ブログと並行して不定期便で「たそがれ時のこいきなラジオ」WEB配信しています。
★よろしければチャンネル登録お願いします★ 

陸奥A子先生50周年記念♡
これからもずーっと大好きです♡
私たち一押しキャラ中原徹太郎さんについて
あれこれと妄想考察しています。
是非お聴き下さい。




パーソナリティ  東京KAZ
構成      仙台SAE
 


5BDCE810-432A-4310-ADD6-E1209FCEA6B2

子供の頃の自転車のことを唐突に思い出す

..★今日の気温・天気★..
午前11:10現在
東京の気温     8.7℃ 晴(乾燥注意報)
仙台の気温     2.6℃ 晴一時雪(風雪・波浪注意報)
📝今日は防災とボランティアの日です


ここのところ仙台もとても寒く、風邪やインフルエンザが流行しています。みなさまもどうぞ気をつけてくださいね。
今朝、突然「ツンツンツノダのテーユー号」のCMソングが脳内で流れましてwww
わたくし、まったく自転車についてはわからないのですがwww

確か小学低学年のとき、子供用からちょっと大人の自転車を買ってもらったように記憶しています。
ブリヂストンだったのか、他の会社だったのか。
当時は女の子用の自転車も種類が増えて、天地真理が宣伝していた自転車が流行っていたようなw
↓マリちゃん自転車
9656

わたしの自転車はオレンジ色でかごの下にト音記号🎼が書いてある自転車でした。
製造会社も、名前も型番もフォルムも覚えていませんw
当時は自転車に乗るのがとても好きで、天気がいい日は毎日のように隣町まで風を切って走らせていたのを思い出しました♪ 


(サ)

想春賦 / 千葉まなみ

..★今日の気温・天気★..
午前6:20現在
東京の気温    -1.1℃ 晴(乾燥注意報)
仙台の気温     1.9℃ 雪時々止む
📝今日はいちごの日です🍓


想春賦 / 千葉まなみ

作詞:なかにし礼  作曲:平尾昌晃  編曲:竜崎孝路
1980年1月20日発売   デビューシングル

youtubeでおすすめに上がってきたこの曲。
この曲もこの方も知らなかったので、失礼ながらサムネだけで、素人さんがTVに出て歌ったのかなぁと興味本位で聴いてみたら、歌が上手で、上手くて、上手くて…エンドレス 驚きました!ww
80年代の前半って 歌がうまいのに 事務所の間違った営業方針やミスマッチな路線変更で迷走の末、消えていったアイドルが多かったんですよね...
彼女もアイドルではなくて、実力派シンガーとして売っていれば今頃はどうなっていたのか。
作曲編曲が必殺シリーズ音楽担当コンビなので、彼女の実力なら必殺の主題歌を歌えたし、歌わせてほしかった!💦

まなみさんを調べてみたら、なんと仙台出身で仙台駅近くの朝市でラーメン店を営業(すでに閉店)していたという、驚きの情報が…↓

ああ 何もかも この歌のことも まなみさんのことももっと早く知りたかった涙

(サ選)

イヴニング・スキャンダル / 倉田まり子

..★今日の気温・天気★..
午前6:20現在
東京の気温    -1.8℃ 晴(乾燥注意報)
仙台の気温     1.1℃ 晴時々雪か雨(波浪注意報)
📝今日はタロとジロの日です🐶


イヴニング・スキャンダル / 倉田まり子

作詞:亜蘭知子   作曲:都倉俊一  編曲:大村雅朗
1980年1月21日発売  4枚目のシングル

好き作曲家・都倉先生の作品でこの動画では指揮してますね
でもこの曲、ラストの♪ちょっぴり怖いの~ とキャンディーズの哀愁のシンフォニーの♪なんとなく怖い~が似て聴こえて、当時心の中で非常にモヤモヤしたんです…
そしてまた今日久しぶりに聴いて、またモヤりました笑

(サ選)

ANIMAL BEAT / LÄ-PPISCH

..★今日の気温・天気★..
午前4:20現在
東京の気温     0.6℃ 晴(乾燥注意報)
仙台の気温     2.0℃ 晴時々曇(強風・波浪・濃霧注意報)
📝今日は成人の日・遺言の意味を考える日です🎌


ANIMAL BEAT / LÄ-PPISCH

作詞:MAGUMI  作曲:上田現
1986年10月1日発売 アルバム「ANIMAL BEAT」収録

現在の時刻 4:23です笑
年寄りになったのか、毎朝目覚めるのが早くて困りますw
今日は「成人の日」ですが、昔は1月15日 固定だったんですよねー。
ハッピーマンデー制度で連休になった当初は、連休ラッキーで良かったんですが、
最近では、昔の1月15日に戻ってほしいなぁwと思うようになりました。
水曜日や木曜日辺りに祝日だと、その一週間過ごすのが楽なような気がしますw

さて、二十歳頃何を聴いていたか、まったく思い出せなかったんですがw
(多分私の音楽時系列ではフェアチャイルド)
19歳のときは確実にレピッシュだったなーと笑
この曲で、上田氏の才能がダダ漏れと言いますか、天才の片鱗を感じたと言うか。
推しの杉本恭一氏とは違うものを感じた一曲でした。

(サ選)

ウマーベラス / MONKEY MAJIK×サンドウィッチマン

..★今日の気温・天気★..
午前6:00現在
東京の気温    0.8℃ 曇(乾燥注意報)
仙台の気温   -1.5℃ 晴のち曇(濃霧注意報)
📝今日はスキー記念日です⛷️


ウマーベラス / MONKEY MAJIK×サンドウィッチマン

作詞:Maynard, Blaise, TAX, サンドウィッチマン 作曲:Maynard, Blaise
2018年8月31日発売
TBC東北放送『サンドのぼんやり〜ぬTV』OP

毎週土曜日夕方に宮城県で放送されています番組の主題歌でございます笑
昨日たまたま最初から見ていまして、いい曲だなぁとww
この歌詞のようにすべてがゼロカロリーなら、どんなに幸せでしょうww
あーこの曲聴くと ずんだ餅 食べたくなるんです😆

(サ選)

鏡よ鏡鏡さん★うつみ宮土理先生のロンパールーム

..★今日の気温・天気★..

午後23時現在
東京の気温 0℃  晴れ(乾燥注意報)
仙台の気温   1℃  晴れ(濃霧注意報)


IMG_0374

まだ小さい頃
鏡よ鏡鏡さん
みんなに会わせてくださいな♡
と、うつみ宮土理さんが
この透明な手鏡で
色んな名前を呼んでくれる。
自分の名前が呼ばれた時は
本当に嬉しかった。
単純だけど嬉しかったw
幼稚園に入る前とか
それこそ小さい頃だから
TVから見えているんだと
当たり前のように感じでいましたwww

そしてこのオルゴールの音色が
優しくていまだ忘れられない。
IMG_0375

YouTubeで、うつみ宮土理さんが
再現していますよー
お天気坊や懐かしい。
以前ブログにお天気みどりちゃんの
記事をそーいえば書きました。


ロンパールームの曲
原曲はイギリスから。




昭和の入学祝いは万年筆が主流であった

..★今日の気温・天気★..
午後19時半現在
東京の気温 2℃ 日中は晴れ(乾燥注意報)
仙台の気温 2℃ 雪(風雪、大雪、着雪注意報)

仙台のさえさんから雪の様子が
日中送られてきました。
どうぞ暖かくしてお過ごし下さい。

昭和の入学祝いって
親戚から頂いたもの覚えてますか?

私は英和辞典とか国語辞典
やら万年筆でした。
当時の万年筆を残しています。
こちらはパイロット万年筆
名前入り
撫子の花かな?改めて
昭和レトロって感じでかわいいですね。
FullSizeRender
万年筆は特に示し合わせた訳ではなく
たまたま
セーラーとパイロットだったというww
勉学に励んで下さいと
プレゼントされるwww

こちらはセーラー万年筆。
FullSizeRender
セーラー万年筆の方がきっちりしていて
パイロット万年筆は柔らかい感じで
筆圧が強い私には書きやすかった気がします。

当時プチプラセーラー万年筆もデザインや色が
可愛くで大流行していました。
可愛くてまだ現役で使っていますよ。
30年以上いやもっと前だよねwww
FullSizeRender
令和の時代は万年筆文化は
皆無に等しいみたいにWikipediaに
書いてあったけれど。

私の場合は書類を学年末に
作成しなければならず
万年筆は必需品でした。
たまに書きたくなるのですが
お手紙や葉書を送る機会が
減ってますよね。

ちなみに辞典ってこれ。
分厚くて重いwww
※ネットオークションから拾いました。
2階の本棚にあると思いますが
寒いからまたの機会に写真撮ります。
FullSizeRender

くるくる定規の正式名はスピログラフ

..★今日の気温・天気★..
午後13時半現在
東京の気温 12.3℃ 晴れ
仙台の気温  2℃  雪

さえさんの住む町は体感温度マイナス2℃。
私の住む町は庭でじっとしていたら
半袖でも大丈夫な感じです。

さて
通称くるくる定規と呼んでいました。
小学校の向かいにある文房具屋さんで
買ったのが1番最初だと思います。

この定規の正式名は
『スピログラフ』というそうです。
実は私も2つまだ持っていて
1つは私が10代の頃からあります。

1つはダイソーで15年以上前に
買ったもの。
コレなんですよ。

FullSizeRender
幾何学模様の曲線を描いていくという
凄いヤツだったのです。
でも1970年代の私はどうやって使って
いたのだろう。
とにかく先の尖った筆記用具でないと
無理なわけです。
電動鉛筆削りがあったから
ツンツンに尖らせた鉛筆や
色鉛筆でも書いたろうか?
だけど力も入れるんだから
先っちょが折れたろう。

まだ当初はシャーペンも使って
居なかったのだから。
父のボールペンを借りたのだろうか。

文房具屋さんには比較的お高い感じで
鉛筆が1本10円や20円で買えた時代だった。
(とは言え単価てきには100円くらいか?)

ちょっとさっき描いてみた。
FullSizeRender

円も直線定規も付いているし
色んな図形が描けるんですよね。
何回も買っていた記憶なので
いつのまにか、リリアンのように
無くしてしまったのだろうか。

滑車みたいな赤い円の中に沢山の
小さな穴があいています。
これを上から下まで1つ1つ
やってみたいと子どもの頃から
思っているのですが
結局まだ実行していません。

昭和の時代販売されていた
スピログラフです。
※ネットオークションから引用

デザイン定規とも呼ばれていたんですね。
FullSizeRender

FullSizeRender


これは割と富裕層しかなかなか買って
もらえないのではwww

FullSizeRender
FullSizeRender



令和現在もダイソーさんにて
販売されていますし
本来は玩具というジャンルだそうで
玩具売り場に置いてあるそうです。

※1965年にイギリスの発明家
デニスフィッシャー氏が考案して
1966年には発売されたらしい。
(Wikipediaより引用)

皆さんは覚えていますか?

たそがれ時タレント名鑑183イエス玉川

..★今日の気温・天気★..
午後15時現在
東京の気温 11℃ 晴れ
仙台の気温 4℃   晴れ(強風波浪注意報)

東京は日中まるで早春のように
ポカポカしていましたが
やはり15時になるとエアコンの
お世話になります。

1970年代のちびっ子時代。
お笑い好きな父が観る寄席演芸番組を
一緒に観ていました。
当時は土曜日や日曜日の14時くらいからか?
クレージーキャッツや
フランキーさんらの喜劇駅前シリーズ
森繁さんの社長シリーズなど
毎週のように放映されており
良く観ていました。
すでに昭和レトロなんですよね。

で、、、本題なのですが

イエス玉川
1949年9月7日生まれ
広島県三原市出身
浪曲師、漫談家

IMG_0307
この方が出てきた時は
子どもながらぶっ飛びました。
演芸場の舞台にあがり
ミサを始めます。みたいに言ってました。

牧師さんの姿でwww
割とブラックジョークみたいな
漫談だったように思います。
FullSizeRender
IMG_0308
IMG_0309
現在77歳。
お元気で活動されているそうです。

ぜひ
笑点でミサをしてほしいです。





プロフィール

二人組・昭和mu友☽・りぼん寄り・遠距離・弟がいるという共通点。
現在勝手に【昭和のたそがれ時タレント名鑑】を続々制作中。あなたの懐かしの憧れさんはいるかな?ww
2人共通のささやかな願いとして宮城県の幻のCM「パントリーフジ」をどうにか聴けたらと願う日々。

  • ライブドアブログ